門前町のお店
おみやげ
お食事
ご宿泊
駐車場 その他店舗
門前町のみどころ
道元禅師歌碑
門前大工村・百姓村
門前柏樹庵
永平寺門前ポケットパーク
下馬先(下乗旧蹟の碑)
白山神社
愛染明王
秋葉権現堂
門前町の歴史
歴史概要
冬の永平寺
行事
鉄道
永平寺について
永平寺の歴史
永平寺の主な伽藍
参拝のご案内
永平寺の四季
アクセスマップ 年中行事 永平寺町公式ホームページ 永平寺観光物産協会 福井県観光連盟 禅の里永平寺 クイズラリー

年中行事

1月

1月2日

しんしゅんはいがしき

新春拝賀式

年頭にあたり、不老閣猊下(貫首)に新春のお祝いを申し上げます。

新春拝賀式
1月中旬

おひまち

御日待

区民(門前)の厄払い神事と祝宴が執り行われます。

 

どんど焼き

門松や注連飾りなどを燃やし、炎と共に神仏を見送る火祭りです。

1月26日

かいそどうげんぜんじこうたんえ

開祖道元禅師降誕会

道元禅師がお生まれになられた日です。

2月

2月下旬

冬の燈籠祭り

永平寺山門など伽藍をライトアップ。参道を照らす大小の燈籠が幽玄の世界へ導きます。

2月1日〜8日

ねはんえほうおんだいせっしんえ

涅槃会報恩大摂心会

お釈迦様がお亡くなりなったとされる2月15日に先立って報恩としての坐禅を7日間修行します。

2月15日

しゃくそんねはんえ

釈尊涅槃会

お釈迦様がお亡くなりになられた日です。

3月

3月彼岸中日

しゅんきひがんせじきえ

春季彼岸施食会

春分の日を中日とし前後3日間に行う仏事です。

 

白山神社春季祭礼

白山神に五穀豊穣、無病息災を祈念します。また、その年に上山した永平寺の雲水衆が白山神社に詣で、役寮老師の導師のもと鎮守諷経します。

4月

4月8日

しゃくそんこうたんえ

釈尊降誕会

お釈迦様がお生まれになられた日です。

4月23日〜29日

ほうおんじゅかいえ

報恩授戒会

一般の男女を問わず、信徒を中心として一週間の修行をし戒法を受け、仏位に入る証明を得、血脈の授与を受ける。

5月

5月上旬

はなまつり

5月連休の最終日、門前参道において日本一の白象引き・稚児行列・甘茶の振舞などがあります。

6月

6月1日〜21日

げんぞうえ

眼蔵会

3週間にわたって道元禅師の著書「正法眼蔵」の講義が続けられる。

7月

7月1日〜15日

うらぼんせじきえ

盂蘭盆施食会

お盆供養が修行されます。

7月2日

だいふさつえ

大布薩会

この日はだいだい半夏生(はんげしょう)にあたる。常日頃を顧み懺悔する日です。

8月

8月15日

うらぼんせじきえ

盂蘭盆施食会

月遅れのお盆。門前地蔵院や寂光苑に於いて施食会や回向が行われ、雲水は門前各家の仏壇を棚経して歩きます。

8月17日

かんのんひゃくとうさい

観音百灯祭

三十三観世音菩薩供養(白山神社)

8月下旬

じぞうぼん

地蔵盆

地蔵菩薩の縁日に永平寺日曜学園の子供達・門前住民が地蔵院に集まり、読経。永平寺川では燈籠流しが行われ、翌日は盆踊りで賑わいます。

 

永平寺大燈籠流

夏の終わりを告げる風物詩。永平寺雲納衆約200名による供養が行われるなか、願いを込めた1万基の灯籠が川面に浮かぶ情景は當に幻想的です。

9月

9月23日〜29日

ごしょうき・あきひがん

御正忌・秋彼岸

道元禅師の命日9月29日を迎えるにあたって、七日間報恩の誠が尽くされる。また、秋彼岸会も一緒に供養されます。

御征忌
9月彼岸中日

白山神社秋季祭礼

白山神に五穀豊穣、無病息災を感謝します。

12月

12月1日〜8日

ろうはつだいせっしんえ

臘八大摂心会

お釈迦様が菩提樹の下で1週間坐禅をして悟りを開かれたことにちなむもので、1週間の間、ほとんど眠らずに昼夜にわたる坐禅を行います。

12月8日

じょうどうえ

成道会

お釈迦様が悟りを開かれた日です。午前中に献供が行われ、午後、成道会式が門前梅花講員等によって行われる。

12月31日

除夜の鐘

除夜の鐘は煩悩を祓うためにつきます。回数は108回とされています。永平寺では、鐘点という役の修行僧によって撞(つ)かれます。
「一撞一拝(いっとういっぱい)」といい、一撞ごとに一拝をして撞かれ、その梵音は深山幽谷に無限に響きわたります。

 

除夜の鐘イベント

永平寺寂光苑までの参道が灯籠の灯で照らされ、ろうそくの炎に願いを込めて稚髪像に祈る。
寂照の鐘では、一撞きの鐘の響きに願いを込める!「除夜の鐘撞き」体験ができます。

ページTOPへ