- 門前町のみどころ
- 道元禅師歌碑
- 門前大工村・百姓村
- 門前柏樹庵
- 永平寺門前ポケットパーク
- 下馬先(下乗旧蹟の碑)
- 白山神社
- 愛染明王
- 秋葉権現堂
鉄道
参拝客で賑わう電車
永平寺の主要な交通機関として活躍したのが鉄道です。その歴史は古く、大正14年(1925)、永平寺鉄道が永平寺駅(現えちぜん鉄道永平寺口駅)〜 永平寺門前駅を開業したのが始まりで、昭和4年(1929)には金津(現あわら市)・丸岡(現坂井市)と永平寺を結ぶ路線が開通。昭和19年(1944)に京福電気鉄道に吸収合併され、同社の永平寺線となりました。永平寺線がとりわけ活況を呈したのが、昭和27年(1952)の大遠忌で、全国から訪れる参拝客のために電車を増発。駅には人があふれ、門前も大勢の人で賑わいました。その頃の門前には芝居小屋などもあったと言われ、鉄道によって訪れる人々の活気が町全体の活気にもつながっていました。
門前の生活に密着
永平寺の鉄道は、参拝客だけでなく門前の人々の生活にも密着していました。金津と永平寺を結ぶ路線が開通していた頃には、三国方面から魚の行商に来る人々が永平寺線を利用。海まで遠い永平寺門前にとっては、貴重な存在でした。昭和30〜40年頃には通勤の足としても盛んに利用され、門前の子どもたちも電車で通学。永平寺の貫首猊下がお乗りになられた電車が、志比谷小学校横で臨時停車し、子供たちに鉛筆や消ゴムなどを配られた時代もありました。 物流・人々の移動手段として暮らしを支えていた鉄道も自家用車の普及などにより昭和44年(1969年)に金津〜 東古市間が廃止され、東古市〜 永平寺駅も平成14年(2002)に廃止されました。現在は廃線跡地の整備が進められており、春と秋に廃線跡地ウオークを開催。沿線の地区ごとに「そば・団子など」のテント店、太鼓などのパフォーマンスで参加者を迎えています。
門前には、地元の言い伝えや知られざるエピソードなどを交えて、永平寺の歴史や周辺の見どころなどをわかりやすく解説してくれる語り部がいます。
語り部と一緒に歩きたいという方は下記までお申し込みください。
- お申し込み・お問い合わせ/
- 永平寺町商工観光課 0776(61)3921
永平寺門前観光協会 事務局大関 0776(63)3131